月: 2020年1月

大脇城址に行って来ました。 お城巡り

大脇城址に行って来ました。

(『大脇城遺跡』 平成11年  愛知県埋蔵文化財センター より) 所在地:豊明市栄町字梶田119番   愛知県豊明市栄町字大脇地内に、以前より、戦国末期の武将「梶川五左衛門」の屋敷跡(大脇城)があった事はよく知られていました。『大脇城跡  大脇村にありその跡今田圃となる水野家の家士梶川五左…
ヤケン地蔵さん 各地の伝統n伝承

ヤケン地蔵さん

今から465年ほど前、天文二十三年(1554年)正月二十四日に織田信長は、緒川(東浦町)の村木砦の戦に今川方を打ち破り、海路熱田に帰る途中に、当時今川方に与した花井播磨守の居城である寺本城(堀之内城)を攻撃としたおり、夜の闇ではっきりと分からなかったので、松明(たいまつ)がわりに法海寺などの寺や民家…
御朱印 登城記念券を手に入れました。 お城巡り

御朱印 登城記念券を手に入れました。

今、巷で、お城や城址への登城を記念して御朱印を発券していることが、チョトしたブームになっています。四国八十八ヶ所巡礼等に、お寺さんに奉納経を一冊持参し、お参りをしてその都度朱印を頂くのと違って、発券の仕方は、不定期に発券しているようです。「登閣記念印章」「登城記念御朱印」「城郭符」「御城朱印」など、…
草薙の剣と知多法海寺の伝承 各地の伝統n伝承

草薙の剣と知多法海寺の伝承

以前より、知多市「八幡のオヤクッサン」と呼ばれ親しまれている薬王山法海寺略縁起に奇妙な話が伝承されていた事が気になっていました。天智、天武天皇の御代にあの草薙の剣を盗みだした新羅の法師がいて、失敗し囚われ幽閉された。天智7年(668年)僧道行は、この地で持念修法し、霊感を得、薬師祈願により、度々、帝…
終戦記念日に思うこと エッセイ

終戦記念日に思うこと

毎年、終戦記念日近くになると、NHKをはじめ、民放各局が終戦特集番組を放映します。戦争体験者の方々の戦争のご自分の体験談を後世に語り繋げなくてはと、重い口を開き、語るのも辛そうに、語っておられる番組を多く目にします。高齢化が進み、殆どの方が、90歳以上となって来ています。70年前に、実際に自分が体験…
夢窓国師 開基 玄猷寺へお参りへ 各地の伝統n伝承

夢窓国師 開基 玄猷寺へお参りへ

知多四国第八十四番札所 瑞雲山 玄猷寺(げんにゅうじ)にお参りに行ってきました。 玄猷寺は、臨済宗天龍寺派を開いた夢窓国師が後醍醐天皇を弔うための祈願所として、南北朝期 暦応年間(1339~1342年)に建立されと言われています。「夢窓国師」は、国や帝の師として仰がれる高僧に贈られる国師号…
未完の巨城 大草城 お城巡り

未完の巨城 大草城

知多四国七拾番札所  「井戸から上がった地蔵様」で有名な地蔵寺 に隣接する大草公園が、実は、大きな未完の城郭の址でした。 所在地:知多市大草字東屋敷110-1 大草城址   本丸址は、現在、この模擬天守の展望台とグランドがあり、地元知多市の大規模災害時の一時避難場所として指定さています。&…
伊賀八幡宮へ初詣 伝統芸能の継承

伊賀八幡宮へ初詣

所在地: 岡崎市伊賀町東郷中86    祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、東照大権現(徳川家康)  岡崎市の伊賀八幡宮に初詣でに行ってきました。文明二年(1470年)家康を五代遡る松平四代親忠(ちかただ)が松平家の氏神として三重県の伊賀から迎え、武運長久・子孫繁栄を祈願するための八幡宮を祀ったもの…