月: 2019年12月

朝倉、牟山神社の梯子獅子 伝統芸能の継承

朝倉、牟山神社の梯子獅子

毎年、10月の第一日曜日に、朝倉、牟山神社の梯子獅子が奉納されます。 知多市朝倉にある牟山神社の梯子獅子を観に行ってきました。名鉄常滑線朝倉駅の目の前の小高い丘の上に牟山神社はあります。県の無形民俗文化財に指定されています。 梯子獅子の起源は、地元の古老の話しよれば、慶長年間の初め、当地に獅子(いの…
伝統芸能を伝承する事の難しさを考える!! 伝統芸能の継承

伝統芸能を伝承する事の難しさを考える!!

祭りの花形・梶取  「尾張横須賀祭り」に関わる若衆たちにとっては、一生一代の晴れ舞台。梶取の中の梶取り。誰しもがやってみたいのが「シケの華」です。山車を正面見て左側の梶棒(シケの棒)の先端に位置する梶取を「シケの華」と言います。狭い辻で回転するには前梶を4人で担ぎ上げ、 山車は時計回り(右回り)で回…
蟹江・大野城合戦   後編 古戦場巡り

蟹江・大野城合戦   後編

羽柴秀吉方総大将「瀧川一益」 以前は織田信長に仕え、自らも鉄砲の名手であったと言われていたが、外交、調略に秀ていたようです。一説には、忍者出身とも言われいます。 荒子観音山門荒子観音に隣接する前田利家誕生の地現在も海抜0m地帯です。 16世紀中期頃の伊勢湾北部の沿岸部概略図 (筆者作成の想定図) 羽…
蟹江・大野城の合戦  前編 古戦場巡り

蟹江・大野城の合戦  前編

所在地:愛知県蟹江町城1丁目111  16世紀戦国期中期の伊勢湾北部沿岸部の概略図  (筆者推定作図) 街中に建つ石碑一般道の端に残っている本丸井戸 天正十二年四月小牧・長久手の戦いが始まり、戦局が一時、膠着したかに見えたが、長久手の戦いで徳川家康に大敗をきした羽柴秀吉は雪辱戦を期し、尾張における制…
尾張高野山宗総本山 岩屋寺 岩屋山奥ノ院 お寺巡り

尾張高野山宗総本山 岩屋寺 岩屋山奥ノ院

岩屋寺本堂 所在地: 愛知県知多郡南知多町山海字間草109番地   知多四国第四十三番札所 大慈山 岩屋寺と 番外 岩屋山 奥之院へお参りに行ってきました 大慈山 岩屋寺は、尾張高野山宗総本山で、本尊は千手観音菩薩です。当山は、もともと天台宗で、大慈山千眼光寺、又は、巌窟寺と言われていたようです。昭…
戦国時代の山城が甦った !!  足助城 お城巡り

戦国時代の山城が甦った !!  足助城

足助城の縄張り図 所在地:豊田市足助町須沢39  足助城は、「中馬街道」足助宿を見下ろす標高301㍍の真弓山の山頂にある山城です。別名 真弓山城ともいいます。 足助の宿は、三河湾の塩を信州地方へ運ぶ交通の要で、「塩の道」 馬で運んでいた為、中馬街道と呼ばれていたようです。美濃、信州、尾張、…