各地の伝統n伝承

八社神社に国指定重要文化財の梵鐘がありました。 各地の伝統n伝承

八社神社に国指定重要文化財の梵鐘がありました。

梵鐘 工芸品 国指定の重要文化財(昭和34年12月18日指定)重量約 190kg鋳銅造 形態は、一般的なもで鎌倉時代の規矩割を守って、乳は四段四列の簡素な配列で、池の間の一区に刻銘があり、銘文は、「美洲不破清水寺奉鋳冶鍾 宝治元 丁未 九月廿二日(1247年)東大寺大工散位山河助清衆徒」とあります。…
ヤケン地蔵さん 各地の伝統n伝承

ヤケン地蔵さん

今から465年ほど前、天文二十三年(1554年)正月二十四日に織田信長は、緒川(東浦町)の村木砦の戦に今川方を打ち破り、海路熱田に帰る途中に、当時今川方に与した花井播磨守の居城である寺本城(堀之内城)を攻撃としたおり、夜の闇ではっきりと分からなかったので、松明(たいまつ)がわりに法海寺などの寺や民家…
草薙の剣と知多法海寺の伝承 各地の伝統n伝承

草薙の剣と知多法海寺の伝承

以前より、知多市「八幡のオヤクッサン」と呼ばれ親しまれている薬王山法海寺略縁起に奇妙な話が伝承されていた事が気になっていました。天智、天武天皇の御代にあの草薙の剣を盗みだした新羅の法師がいて、失敗し囚われ幽閉された。天智7年(668年)僧道行は、この地で持念修法し、霊感を得、薬師祈願により、度々、帝…
夢窓国師 開基 玄猷寺へお参りへ 各地の伝統n伝承

夢窓国師 開基 玄猷寺へお参りへ

知多四国第八十四番札所 瑞雲山 玄猷寺(げんにゅうじ)にお参りに行ってきました。 玄猷寺は、臨済宗天龍寺派を開いた夢窓国師が後醍醐天皇を弔うための祈願所として、南北朝期 暦応年間(1339~1342年)に建立されと言われています。「夢窓国師」は、国や帝の師として仰がれる高僧に贈られる国師号…